Central banks moved this week

  • Peru central bank cut key interest rate 100 basis points to 3% source-bloomberg
  • Iceland central bank cut key interest rate 100 basis points to 12% source-guardian
  • Russia's Central Bank on Thursday cut its key interest rate by 50 basis points to 11.5% source-bloomberg
  • Danish central bank cuts key rate by 10 basis points to 1.55% source-guardian

ECB keep the interest rate

4 June 2009 - Monetary policy decisions

At today’s meeting the Governing Council of the ECB decided that the interest rate on the main refinancing operations and the interest rates on the marginal lending facility and the deposit facility will remain unchanged at 1.00%, 1.75% and 0.25% respectively.


source-ECB


ECB Purchase programme for covered bonds

ECB Purchase programme for covered bonds

Following-up on its decision of 7 May 2009 to purchase euro-denominated covered bonds issued in the euro area, the Governing Council of the European Central Bank (ECB) decided upon the technical modalities today. These modalities are as follows:

  • The purchases, for an amount of EUR 60 billion, will be distributed across the euro area and will be carried out by means of direct purchases.

  • The purchases will be conducted in both the primary and the secondary markets.

  • In order to be eligible for purchase under the programme, covered bonds must:

    • be eligible for use as collateral for Eurosystem credit operations;

    • comply with the criteria set out in Article 22(4) of the Directive on undertakings for collective investment in transferable securities (UCITS) or similar safeguards for non-UCITS-compliant covered bonds;

    • have, as a rule, an issue volume of about EUR 500 million or more and, in any case, not lower than EUR 100 million;

    • have, as a rule, been given a minimum rating of AA or equivalent by at least one of the major rating agencies (Fitch, Moody’s, S&P or DBRS) and, in any case, not lower than BBB-/Baa3; and

    • have underlying assets that include exposure to private and/or public entities.

  • The counterparties eligible to the purchase programme are those eligible for the Eurosystem’s credit operations, as well as euro area-based counterparties used by the Eurosystem for the investment of its euro denominated portfolios.

  • The purchases will start in July 2009 and are expected to be fully implemented by the end of June 2010 at the latest.


    source-ECB



良い金利上昇か、悪い金利上昇か






米債利回りが上昇してきた。

問題は、米国内の金利上昇が健全な景気回復に基づくものかあるいは膨大な米財政赤字の埋め合わせの大量国債の吸収懸念とドル安懸念に由来するものかであろう。


この数カ月に渡って米株は上昇、その他先進国株も新興国株も上昇基調にある。また、昨日WTIの原油先物が4%上昇し1バレル=70ドルに迫っている。

世界全体の実体経済は回復、リスク回避の動きは緩和基調が強まり、避難通貨に使われてきた円は米ドル以外の通貨に対して円安に向かうと思われる。

しかし、米市場に関しては、新生GMの誕生で目先の不安要素は一旦払しょくされた形だが、米家計部門はデレバレッジ(債務圧縮)にしばらくの時間がかかり、且つ雇用情勢の悪化が重しとなって、強い期待は持てない状況ではないであろうか。

取りあえず新発債の需要は強いことが証明されたが、期待インフレの高まりにともなう米国債の上昇は家計、企業にとって金利負担が増大すること意味しており、非常に痛みを伴うであろう。

当分、米景気は一進一退の展開から穏やかな上昇基調にあると見るのが合理的ではなかろうか。

確率的には
  1. 健全な景気回復 55%
  2. デフレーション  25%
  3. スタグフレーション 10% と言ったところか。

Bundesbank President said

euro zone HCPI chart (consumer price index)


Bundesbank President Mr.Weber said
"there is no real risk of deflation and buying assets to flood the economy with money is an unnecessary risk that could sow the seeds of future crises."

But ECB board members such as Slovenia’s Marko Kranjec and Cyprus’s Athanasios Orphanides are less certain and have indicated the ECB could buy a broader range of assets to fight the recession.

I think they need to buy more risky assets because even Euro zone CPI indication shows certain inflationary risk,down side risk strongly remains among their economies.

Tonight(in Tokyo time) ECB Mr.Trechiet speaks after ECB council.

source-bloomberg


欧米金融機関、融資態度厳格


欧米の金融機関による1年以上の長期貸し出しが渋っている。

金融不安は緩んでいるものの、GMなどをはじめ実体経済上でのデフォルトリスクが高まっているため、銀行の融資態度が厳格化している。また、与信余力が低下していることも否めない。

この傾向は企業の社債発行を促しているが、格付けが低い企業にとっては厳しい資金環境になりそうだ。

ただし、アジア太平洋地域では貸し渋りの傾向が特に強まっているとは考えらていないようだ。

米国景気、行き過ぎた債務過剰が負担

GSが家計の貯蓄志向、雇用情勢の悪化から「V字回復の可能性は低い」と指摘。

米国では2003年から08年までの間に法人部門、家計部門ともに40%強の借入を増やした。(huge!!)

増加額は企業で2兆1千億ドル、家計で4兆3千億ドルとなり膨大な債務負担がのしかかることが分かる。

ただ、企業部門は人員削減をしやすい米国文化の中で大胆なリストラを敢行しやすいが、家計部門は金融機関の融資態度の緩和と住宅価格の高騰を背景に借入を増やしたが、住宅担保価値の値下がりとこのところの長期金利上昇に伴う住宅ローン金利の上昇が非常に重くなっている。

可処分所得比債務利払い比率は20年前に比べ14%と7倍となっていると考えられている。
米家計部門の貯蓄率は現在、4%と日本よりは高いものの債務圧縮には更に10%程度まで比率を上げなければならないそうだ。

米GDP比率70%を占める個人消費の抑制が景気下押し圧力として働くのは明白と思われる。

日本の「失われて10年」以上に米国民は日本国民の比べて家計のゆとりはないため、米バブルの後遺症からの回復は非常に長い年月が必要だ。

そうなると、世界景気はより中国などの新興国頼りになっており、まして米国の国家債務は中国の2兆ドル、日本が1兆ドルと他国頼りの様相を深めており、世界経済が大幅に米国からのシフトを強めるのは自然な帰結となってきた。


欧州、長期金利上昇圧力高まる


ユーロ圏主要11カ国の今年度国債発行額が9000億ユーロ(前年比40%増)に達する見通しだ。

ドイツ国債利回りが上昇するに従い、ドイツ国債に金利を上乗せするユーロ各国の金利上昇が必須だ。

ユーロ圏の長期金利上昇は企業の資金コスト上昇を通じて、経済活動を委縮させ、通貨ユーロの動向にも影響を与えそうだ。

ドイツ、新規国債発行額476億ユーロへ


ドイツ政府は、今年度中に東西ドイツ統一後の財政負担(400億ユーロ)を上回る規模の国債を発行することを決定。
景気後退に伴う税収の減収と800億ユーロを超える景気対策が必要なため。

09,10年度の財政赤字は対GDP比で3%を超え、ユーロ圏の財政協定に抵触する恐れが強まっている。

9月の選挙戦に向け、政治的波乱要素となる一方、英国では戦後最大の国債発行を積み上げているなどアイルランドでは対GDP比がすでに7%を超えている。

Researchers say U.S.dollar overvalued


They say the greenback is seriously overvalued against the Chinese renminbi and some other Asian currencies. added to achieve equilibrium the U.S.dollar needs 40% devaluation toward the Chinese Yuan.

source-reuters


U.S.dollar rebound





After the interview form Asian financial officials,U.S.dollar recovered.

According to Reuters,Asian countries such as Japan,China continues buying U.S.assets for foreign reserve.

EUR/USD just has been sold for that news,but in my view recent overbought investors position made square.

The selling dollar sentiment in medium term will not be changed.


政府、米の減反を見直しへ

米の減反を見直し、小麦、大豆などの収穫増へ転換するための生産振興策を検討中。

米の価格が下がる中、アルゼンチン、豪州などの小麦生産国が日照りによる収穫減にともない穀物価格が高騰する中、政府は大胆な改革を進める見通し。



小麦高値圏へ




小麦の国際価格が5か月ぶりとなる高値圏に上昇した。

ドル安、原油高と連動し世界経済の回復基調に乗り、投資家が買い姿勢を強めたようだ。

ロシア、IMF債購入へ一番乗りか

ロシア、中国などの新興国が主張する基軸通貨米ドルの代替として提唱しているSDR(米ドル、ユーロ、円、英ポンドからなる合成通貨)の活用に沿うようにロシアがIMF初のSDR建てとなろうIMF債(最大100億ドル)を購入する可能性が高まっている。

また、他のBRICs諸国も追随するとの思惑も広がっている。

世界半導体売上、底這い


米半導体工業会が発表した4月の売上高は25%減。底を打った形ではあるが、本格的な需要回復は不透明な模様だ。

source-nikkei

GM,破産法手続きは時間との勝負


今年度に負債圧縮や海外事業の売却を急ぎ、筋肉質な体制にする。
しかし、優良資産の新会社への譲渡を破産裁判所が7月10日までに承認しない場合、政府が支援を打ち切る可能性があり、破産法手続きは時間との勝負になる。

source-nikkei

Bulgarian banking system sees no problems




According to report,their domestic banks are enough capitalized against the company default risk.

Nikkei225

28000-28550 up in the early session, down lately.