fflush(stdin)

fflush(stdin)はscanfやgetcharを使っているとメモリーに余計なゴミが滞留したままとなるらしい。じゃー、掃除してくるという事か。

swi-prolog導入

Prolog、 swi-prolog 5.10.4をインストールした。ターミナルでsudo apt-get install swi-prolog。
実行するには、ターミナル上でswipl と打てば良い

note pcのosをpuppy linuxからlinux beanに乗り換えた

linux beanが使いやすい。
少なくとも、無線LANの設定が難しすぎるpuppy linuxより
beanのほうが、私には合うようだ。

clamtk アップデート

参考サイト
http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-389.html

ubuntu lv setuped

yum installed

QToctaveのコマンドラインが動かないと困っていたら、

メニューからconfigタブでOctava PATHでoctave-coreを選択、そのoctave-coreの属性をプログラム実行可能に変更すると、動いた。

怖いのは、何でこれで動くのか、理由が分からないことだ。

lovely blog

http://financialscriptswithfreemat.blogspot.jp/

ubuntuにfreemat導入

グラフがすばらしい。gnuplot(octaveで採用)より良い。

octaveのパッケージインストール完了

難しく考える必要がなかった。

sudo apt-get install octave-control (制御 toolbox)
sudo apt-get install octave-financial

sudo apt-get install octave-econometrics


octave packageのインストールが上手くいかない

econometricsと fiancialを入れようとしたが、ダメだった。

また、試すとしよう。

QtOctave使ってみた

QtOctave上の エディタで以下を書いて、ファイル名 test.m (拡張子 .m)


10+20*3
x=4;
x
who
sqrt(4)
x=0:0.1:3.1;
plot(x,sin(x))



commnd line>> の窓で、
 test.mのあるディレクトリに移動する。
commnd line>>cd /home/octave

>>> test

 実行結果:
ans = 70 

x = 4

Variables in the current scope:



ans x



ans = 2

となった。



qtoctave導入

$ sudo apt-get install qtoctave

$ qtoctave

reference:
http://packages.ubuntu.com/ja/lucid/qtoctave

x11() R

> x11()
> plot(SNA$GDP,type="l")
> x11()
> plot(SNA$CP,type="l")
>dev.list()
>dev.off(4)
X11cairo
       5
> dev.off()
RStudioGD
        2
> graphics.off()

Rにpackage追加

arm
ggplot2
igraph
lme4
lubridate
RCurl
reshape
RJSONIO

なぜか、glmnet,tmが動かない。

Rの勉強部屋

http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/r-tips/r2.html

Unix/Linuxプログラミング 理論と実践 Bruce Molay著

 この和書のサンプルコードは以下の英語版サポートサイトからダウンロードできる。
http://wps.prenhall.com/esm_molay_UNIXProg_1/7/2040/522377.cw/index.html

ubuntuにGLOBAL導入

http://www.gnu.org/software/global/download.html

tiny core linuxで無線LAN

何にも入っていないtinyで無線LANに接続する設定は、小難しいと思っていたら、何のことはない。
画面下にあるwifiの絵をクリックするとバッシュシェルのような画面が立ち上がり、勝手に無線を探索してくれる。

後は、パスワードを入れるだけで、環境設定は終わりだ。

Tiny Core Linuxを導入

8年前ほどに買ったノートマシーンを超軽量級のTiny core linuxで動かすことにした。

目的はweb閲覧のみ。

取り敢えず、Firefoxを使えるようにした。

さて、どうなるでしょう。

金融市場分野での選択されたプログラミング言語

所謂金融機関で需要が高い言語といえば、C++らしい。
求人広告をみていると、その傾向がわかる。

cobolとかjavaとかそう云った言語を混ぜ合わせて、勘定系やネットバンキングなどのシステムを作るのだろうと想像するが、 各種マーケットに於ける売買執行実行時に要求されるスピードがすさまじい。

この競争に勝っていくにはやはり、機械に近いC++なのであろう。

素人ながら仮想マシーンシステムの限界を垣間見た気がする。

学生時代に数学とか物理をやった人間もC++なのであろうか?

maximaをubuntuへ導入

数式処理システムmaximaを使ってみることにしました。
software centerからwxMaximaをインストールしました。

さて、どうなるでしょう。

common lisp

人工知能を学ぶ際、言語としてcommon lispが良いらしいと知った。

ubuntuおよびwindowsにRを導入

統計解析をしたく、フリーのRを選択した。
R言語開発IDEのR studioを使用中。

OpenProjでプロジェクト管理始めた

OSなどのプラットフォームに依存しないので、よい。
ubuntu,windowsで使用中。

ubuntu

windowsに飽きたので、linuxを勉強するため、導入が比較的簡単といわれているubuntuを試すことにした。

Nikkei225

28000-28550 up in the early session, down lately.